Memo

メモ > 技術 > 開発: M5Stack

■M5Stack
2020年1月時点で M5Stack を使用したときのメモ ■購入 M5Stack Gray(9軸IMU搭載) https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BW4KVWM みんなのM5Stack入門 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4865942092 以下も購入したが、無くてもM5Stackは起動できる M5Stack内に画面を保存して表示する場合などに必要となるみたい Team microSDHCカード 16GB 高速転送UHS-1 日本国内10年保証 SD変換アダプター付属 正規品 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DJ17CKQ
■開発環境構築
■Arduino統合開発環境のインストール Arduino - Software https://www.arduino.cc/en/Main/Software 「Windows Installer, for Windows XP and up」をクリック 「Contribute to the Arduino Software」というページへ遷移するので、「JUST DOWNLOAD」をクリック (「CONTRIBUTE & DOWNLOAD」から寄付もできる) arduino-1.8.10-windows.exe をダウンロードできた(バージョンはそのときによって変更されている可能性がある) ダウンロードしたファイルをダブルクリックで起動 規約が表示されるので「I Agree」をクリック インストールオプションが表示されるので、そのまま「Next >」をクリック インストール先が表示されるので、そのまま「Install」をクリック (インストールは数分かかった。また、途中で何度かセキュリティの確認が表示されたので許可) デスクトップに「Arduino」アイコンが作成されているので、ダブルクリックで起動 (起動時にセキュリティの確認が表示されたので許可) ■USBシリアルドライバのインストール M5Stack - Modular Rapid ESP32 IoT Development Board - ESP32 dev kits - m5stack-store https://m5stack.com/ Download - m5stack-store https://m5stack.com/pages/download 「SOFTWARE → CP210X Driver → Download → Windows」をクリック CP210x_VCP_Windows.zip をダウンロードできたので解答する 64bit用のインストーラである CP210xVCPInstaller_x64_v6.7.0.0.exe をダブルクリックしてドライバをインストールする ようこそ画面が表示されるので「次へ」をクリック 規約が表示されるので、「同意します」にチェックを入れて「次へ」をクリック インストールされたら「完了」をクリック M5Stackを付属のUSBケーブルでWindowsに接続する 接続するとM5Stackが起動し、画面にテキストなどが表示される Windowsで左下のアイコンを右クリックし、デバイスマネージャーをクリック 「ポート(COM と LPT)」内に「Silicon Labos CP210x USB to UART Bridge (COM3)」のような表示があることを確認する 表示は環境によって差があるが、最後の「COM3」がポート番号なので控えておく ■ESP32ボードマネージャのインストール Arduinoを起動し、メニューから「ファイル → 環境設定」を選択する 設定画面が表示されるので、「行番号の表示」にチェックを入れる さらに「追加のボードマネージャのURL」の右側のアイコンをクリックし、 https://dl.espressif.com/dl/package_esp32_index.json を入力して「OK」をクリックする 「OK」をクリックして環境設定を完了する メニューから「ツール → ボード:"Arduino/Genuino Uno" → Arduino/Genuino Uno」を選択し、 さらに「ツール → ボード:"Arduino/Genuino Uno" → ボードマネージャ」からボードマネージャを表示する 画面上部の入力欄に「esp32」と入力すると、「esp32 by Espressif Systems」というパッケージが表示される マウスカーソルを合わせるとバージョン番号の選択ボックスが表示されるので、最新のバージョンを選択して「インストール」をクリックする (今回は 1.0.4 をインストールした。「-beta」や「-rc」の付いたものは、マイナーリリースで不安定な場合があるので避ける方が無難) 完了したら「閉じる」をクリックする 「ツール → ボード:"Arduino/Genuino Uno"」の下の方に「M5Stack-Core-ESP32」が追加されているので選択する また、「ツール → Upload Speed」の値が「921600」になっていることを確認する(なっていなければ変更する) 「ツール → シリアルポート」を先に確認した値にする(今回は「COM3」にする) ■M5Stackライブラリのインストール メニューから「スケッチ → ライブラリをインクルード → ライブラリを管理...」を選択する 画面上部の入力欄に「m5stack」と入力すると、「M5Stack by M5Stack」というライブラリが表示されるので、最新バージョンをインストールする 完了したら「閉じる」をクリックする ■M5Stackの液晶画面に文字を表示する メニューから「ファイル → スケッチ例 → M5Stack → Basics → HelloWorld」を選択する 以下のコードが表示される
#include <M5Stack.h> // the setup routine runs once when M5Stack starts up void setup(){ // Initialize the M5Stack object M5.begin(); /* Power chip connected to gpio21, gpio22, I2C device Set battery charging voltage and current If used battery, please call this function in your project */ M5.Power.begin(); // LCD display M5.Lcd.print("Hello World"); } // the loop routine runs over and over again forever void loop() { }
M5StackをUSBケーブルでパソコンに繋ぐ メニューの「ツール → シリアルポート」がM5Stackを接続したポートになっていることを確認する メニューの「→」ボタンをクリックしてマイコンボードに書き込む 1〜2分程度待つと、画面に「Hello World」と表示される コード中の「LCD display」部分を以下のように変更する これで再度書き込むと、画面の内容が「Hello! M5Stack」に変わる
// LCD display M5.Lcd.print("Hello! M5Stack");
画面の表示を確認できたら、Arduinoのウインドウを閉じる 今回は変更内容は保存しない ■リセットと電源オフ M5Stackの側面にある赤いボタンが、リセット兼電源ボタンとなっている このボタンを1回押すとM5Stackがリセットされ、スケッチの最初から再実行される 電源をオフにするときは、USBケーブルを外してからこのボタンを2回続けて押す 電源がオフのときにこのボタンを1回押すと、電源がオンになる USBケーブルから給電しているときは、赤いボタンを2回続けて押しても電源はオフにならず、1回押したときと同じようにM5Stackがリセットされる
■プログラム例
■Hello World
#include <M5Stack.h> void setup(){ M5.begin(); M5.Lcd.print("Hello World"); } void loop() { }
■文字の位置とサイズを指定
#include <M5Stack.h> void setup(){ M5.begin(); M5.Lcd.setCursor(40, 60); M5.Lcd.setTextSize(3); M5.Lcd.print("Hello World"); } void loop() { }
■四角形や円を描く
#include <M5Stack.h> void setup(){ M5.begin(); M5.Lcd.fillRect(120, 140, 80, 30, WHITE); M5.Lcd.fillCircle(90, 80, 10, WHITE); M5.Lcd.fillCircle(230, 80, 10, WHITE); } void loop() { }
■ボタンを使用する
#include <M5Stack.h> void setup(){ M5.begin(); M5.Lcd.print("Started."); } void loop() { M5.update(); if (M5.BtnA.wasPressed()) { M5.Lcd.print("Button A was Pressed."); } else if (M5.BtnA.pressedFor(1000)) { M5.Lcd.print("Button A was Pressed for 1000."); } if (M5.BtnB.wasPressed()) { M5.Lcd.print("Button B was Pressed."); } else if (M5.BtnB.pressedFor(1000)) { M5.Lcd.print("Button B was Pressed for 1000."); } if (M5.BtnC.wasPressed()) { M5.Lcd.print("Button C was Pressed."); } else if (M5.BtnC.pressedFor(1000)) { M5.Lcd.print("Button C was Pressed for 1000."); } }
■スピーカーを鳴らす
#include <M5Stack.h> void setup(){ M5.begin(); M5.Lcd.print("Started."); } void loop() { M5.update(); if (M5.BtnA.wasPressed()) { M5.Speaker.tone(262, 200); // ドの音を鳴らす } else if (M5.BtnB.wasPressed()) { M5.Speaker.tone(330, 200); // ミの音を鳴らす } else if (M5.BtnC.wasPressed()) { M5.Speaker.tone(392, 200); // ソの音を鳴らす } }
■ヘルツ・秒数・音量を指定して音を鳴らす
#include <M5Stack.h> void setup(){ M5.begin(); M5.Lcd.print("Started."); } void loop() { M5.update(); if (M5.BtnA.wasPressed()) { beep(440, 1000, 2); // 440Hzの音を1秒鳴らす } else if (M5.BtnB.wasPressed()) { beep(460, 1000, 2); // 460Hzの音を1秒鳴らす } else if (M5.BtnC.wasPressed()) { beep(480, 1000, 2); // 480Hzの音を1秒鳴らす } } // ヘルツ・秒数・音量を指定して音を鳴らす void beep(int freq, int duration, uint8_t volume) { int t = 1000000 / freq / 2; unsigned long start = millis(); while ((millis() - start) < duration) { dacWrite(SPEAKER_PIN, 0); delayMicroseconds(t); dacWrite(SPEAKER_PIN, volume); delayMicroseconds(t); } dacWrite(SPEAKER_PIN, 0); }
■Wi-Fiに接続する ※M5Stackに使われているESP32は、2.4GHz帯にのみ対応している 接続先を5Ghzにすると、エラーにはならないもののいつまで待っても接続されなかった
#include <M5Stack.h> #include <WiFi.h> const char* ssid = "アクセスポイントのSSID"; const char* password = "アクセスポイントのパスワード"; void setup(){ M5.begin(); M5.Lcd.setTextSize(2); WiFi.begin(ssid, password); while (WiFi.status() != WL_CONNECTED) { delay(500); M5.Lcd.print('.'); } M5.Lcd.print("\r\nWiFi connected\r\nIP address: "); M5.Lcd.println(WiFi.localIP()); } void loop() { }
■インターネットから時刻を取得する
#include <M5Stack.h> #include <WiFi.h> #define JST (3600L * 9) const char* ssid = "アクセスポイントのSSID"; const char* password = "アクセスポイントのパスワード"; void setup(){ M5.begin(); M5.Lcd.setTextSize(2); WiFi.begin(ssid, password); while (WiFi.status() != WL_CONNECTED) { delay(500); M5.Lcd.print('.'); } M5.Lcd.print("\r\nWiFi connected\r\nIP address: "); M5.Lcd.println(WiFi.localIP()); delay(500); M5.Lcd.setTextSize(3); configTime(JST, 0, "ntp.nict.jp", "time.google.com", "ntp.jst.mfeed.ad.jp"); } void loop() { struct tm tm; if (getLocalTime(&tm)) { M5.Lcd.fillScreen(BLACK); M5.Lcd.setCursor(60, 80); M5.Lcd.printf("%d/%2d/%2d", tm.tm_year + 1900, tm.tm_mon + 1, tm.tm_mday); M5.Lcd.setCursor(80, 140); M5.Lcd.printf("%02d:%02d:%02d", tm.tm_hour, tm.tm_min, tm.tm_sec); } delay(1000); }
■インターネットからテキストを取得する
#include <M5Stack.h> #include <WiFi.h> #include <HTTPClient.h> const char* ssid = "アクセスポイントのSSID"; const char* password = "アクセスポイントのパスワード"; const char* url = "http://example.com/example.php"; void setup(){ M5.begin(); M5.Lcd.setTextSize(2); WiFi.begin(ssid, password); while (WiFi.status() != WL_CONNECTED) { delay(500); M5.Lcd.print('.'); } M5.Lcd.print("\r\nWiFi connected\r\nIP address: "); M5.Lcd.println(WiFi.localIP()); delay(500); M5.Lcd.setTextSize(2); } void loop() { M5.Lcd.fillScreen(BLACK); M5.Lcd.setCursor(0, 0); HTTPClient http; http.begin(url); int httpCode = http.GET(); if (httpCode == HTTP_CODE_OK) { String response = http.getString(); M5.Lcd.print("Response=" + response); } else { M5.Lcd.print("Error on HTTP request."); } http.end(); delay(10 * 1000); }
■インターネットから画像を取得する
#include <M5Stack.h> #include <WiFi.h> #include <HTTPClient.h> const char* ssid = "アクセスポイントのSSID"; const char* password = "アクセスポイントのパスワード"; const char* url = "http://example.com/example.jpg"; uint8_t buff[64 * 1024] = { 0 }; void setup(){ M5.begin(); M5.Lcd.setTextSize(2); WiFi.begin(ssid, password); while (WiFi.status() != WL_CONNECTED) { delay(500); M5.Lcd.print('.'); } M5.Lcd.print("\r\nWiFi connected\r\nIP address: "); M5.Lcd.println(WiFi.localIP()); delay(500); } void loop() { HTTPClient http; http.begin(url); int httpCode = http.GET(); if (httpCode == HTTP_CODE_OK) { int len = http.getSize(); if (len <= 0) { M5.Lcd.print("Error on HTTP getSize."); } else { WiFiClient * stream = http.getStreamPtr(); uint8_t* p = buff; int l = len; while (http.connected() && (l > 0 || len == -1)) { size_t size = stream->available(); if (size) { int s = ((size > sizeof(buff)) ? sizeof(buff) : size); int c = stream->readBytes(p, s); p += c; Serial.printf("[HTTP] read: %d\n", c); if (l > 0) { l -= c; } } } M5.Lcd.drawJpg(buff, len); } } else { M5.Lcd.print("Error on HTTP request."); } http.end(); delay(60 * 1000); }
■押したボタンに応じて、インターネットから画像を取得する
#include <M5Stack.h> #include <WiFi.h> #include <HTTPClient.h> const char* ssid = "アクセスポイントのSSID"; const char* password = "アクセスポイントのパスワード"; const char* targetA = "http://example.com/image1.jpg"; const char* targetB = "http://example.com/image2.jpg"; const char* targetC = "http://example.com/image3.jpg"; const char* url = ""; int count = 0; int interval = 10 * 60; uint8_t buff[64 * 1024] = { 0 }; void setup(){ M5.begin(); M5.Lcd.setTextSize(2); // WiFiに接続 WiFi.begin(ssid, password); while (WiFi.status() != WL_CONNECTED) { delay(500); M5.Lcd.print('.'); } M5.Lcd.print("\r\nWiFi connected\r\nIP address: "); M5.Lcd.println(WiFi.localIP()); delay(500); // 初期表示するURL url = targetA; } void loop() { M5.update(); // ボタンに応じて画像を切り替え if (M5.BtnA.wasPressed()) { beep(440, 100, 2); url = targetA; count = 0; } else if (M5.BtnB.wasPressed()) { beep(440, 100, 2); url = targetB; count = 0; } else if (M5.BtnC.wasPressed()) { beep(440, 100, 2); url = targetC; count = 0; } // ウェイト処理 if (count-- <= 0) { count = interval; // インターネットから画像を取得して表示 HTTPClient http; http.begin(url); int httpCode = http.GET(); if (httpCode == HTTP_CODE_OK) { int len = http.getSize(); if (len <= 0) { M5.Lcd.print("Error on HTTP getSize."); } else { WiFiClient * stream = http.getStreamPtr(); uint8_t* p = buff; int l = len; while (http.connected() && (l > 0 || len == -1)) { size_t size = stream->available(); if (size) { int s = ((size > sizeof(buff)) ? sizeof(buff) : size); int c = stream->readBytes(p, s); p += c; Serial.printf("[HTTP] read: %d\n", c); if (l > 0) { l -= c; } } } M5.Lcd.drawJpg(buff, len); } } else { M5.Lcd.print("Error on HTTP request."); } http.end(); } // 1秒待つ delay(1000); } // ヘルツ・秒数・音量を指定して音を鳴らす void beep(int freq, int duration, uint8_t volume) { int t = 1000000 / freq / 2; unsigned long start = millis(); while ((millis() - start) < duration) { dacWrite(SPEAKER_PIN, 0); delayMicroseconds(t); dacWrite(SPEAKER_PIN, volume); delayMicroseconds(t); } dacWrite(SPEAKER_PIN, 0); }
■メモ
【M5Stack入門】初心者におすすめしたい情報まとめ|はやぶさの技術ノート https://cpp-learning.com/m5stack/ 初心者向けM5Stackの始め方(ArduinoIDE編) | ラズパイ好きの日記 https://raspberrypi.mongonta.com/howto-start-m5stack-arduinoide/ 【M5Stack入門】できること・使い方 | 技術雑記 https://algorithm.joho.info/m5stack/m5stack-how-to-use/ M5Stackであそぼう - スイッチサイエンス マガジン https://mag.switch-science.com/2018/02/28/getting-started-with-m5stack/ 「M5Stack」と3G拡張ボードでお手軽IoT「雨雲レーダーの表示デバイス」を作ろう (1/4):CodeZine(コードジン) https://codezine.jp/article/detail/11689 M5Camera画像をHTTP GETしてM5Stackで表示! | JetLoger https://jetloger.com/m5stack-m5camera-capture-lcd/ M5Stackで画像処理 -静止画の表示から動画作成まで-|はやぶさの技術ノート https://cpp-learning.com/m5stack_image/ M5Stackでいろんなデータを取得・表示してみよう! - Qiita https://qiita.com/kuracux/items/094118a495bf9efa445f 【M5Stack】Arduino IDEでの書き込みが絶望的に遅いのでPlatform IOを試してみた - Qiita https://qiita.com/tatsuya1970/items/ceeb5a5b011d53910fbb

Advertisement