Timeline
1月7日(日)
長かった…。そして本来やろうと思っていたことは何もできていない…。 posted at 2018/01/07 18:35
データベースのバックアップは定期的に必要だけど、phpMyAdmin的な何らかのツールで時々バックアップすれば特に問題無さそう。 posted at 2018/01/07 18:34
ホストのパスではなく名前のみにすると、データボリュームが保存先になるらしい。保存先がデータボリュームなら、謎エラーが出ること無くデータベースの永続化ができるようになった。Windowsを再起動しても大丈夫。 posted at 2018/01/07 18:33
「-v $PWD/docker/test/data:/var/lib/mysql」のようにしてホストと動悸させていてずっと問題なかったけど、Windowsアップデート後(?)はこの方法が使えなくなった。代わりに「-v mysql_… https://t.co/9doCfg9ilv posted at 2018/01/07 18:32
完全解決とは言えないけど、Dockerでデータベースの永続化について、一応の解決はできた。(まだやってた。) posted at 2018/01/07 18:28
仮にその方針で解決したとしても「環境によっては動きません。特別な設定が必要です」があると、Dockerのメリットが薄れているような。 posted at 2018/01/07 12:49
ググると「環境によってはMySQLはrootで実行するといい」とかあるけど解決せず。 posted at 2018/01/07 12:48
Dockerは動くようになったものの、MySQLのデータベース永続化だけどうしてもできない。永続化させようとすると「InnoDB: File ./ib_logfile101: 'aio write' returned OS err… https://t.co/LKgS6grxgk posted at 2018/01/07 12:47
URL短縮サービス「p.tl」は終了しているのです…。Twitterのプロフィールには、短縮でないURLを書くのです…。とこっそり伝えたい。
ということが続いた。 posted at 2018/01/07 00:47
いずれにせよ「仕事で急ぎの修正が」のときにこれが起きると、なかなか致命的…。 posted at 2018/01/07 00:25
「とりあえずは最新(5.2)のVirtualBoxと、それにあったVagrantで試す。駄目なら5.1のVirtualBoxと、それにあったVagrantで試す。」なら、割となんとかなる。ということなんだろうか。 posted at 2018/01/07 00:24
「VirtualBox5.2.4 + Vagrant2.0.1」で動く環境もあるのが謎だ。 posted at 2018/01/07 00:23
最初「VirtualBox5.2.0 + Vagrant2.0.1」をインストールして動かなかったが「VirtualBox5.1.22 + Vagrant1.9.5」なら動いた。
Windowsアップデートしたら起動しなくなったの… https://t.co/xlDOYYbRt4 posted at 2018/01/07 00:22
これがあるので、未だにXAMPPから本格的に離れられない。 posted at 2018/01/07 00:17
大きめのWindowsアップデートを行うたびにVagrantとDockerが起動しなくなるのだけど、VagrantやDockerのみで開発している人は毎回この不安と戦っているのだろうか…。 posted at 2018/01/07 00:17