refirio.org
Menu
このサイトについて
levis
サーバメモ
技術メモ
ツール
過去の記事
記事一覧
お問い合わせ
Advertisement
Memo
メモ
>
サーバ
>
構築: 基本設定
> SELinuxを設定
SELinuxを設定
■SELinuxを無効にして使う
※SELinuxはシステムのセキュリティを強固にする仕組み。難解なため無効に設定されることが多かった。 が、現在はSELinuxに由来するトラブルは非常に少なくなったため、導入は有効らしい。 そのうちに調べる。
# getenforce
… SELinuxの状態を確認。
Enforcing
… SELinuxが有効。
# setenforce 0
… SELinuxを無効化。
# getenforce
… SELinuxの状態を確認。
Permissive
… SELinuxが無効。
# vi /etc/selinux/config
SELINUX=enforcing SELINUX=disabled
… システム起動時にSELinuxを無効化。
■SELinuxを無効にせずに使う
※未検証。 以下、参考になりそうなサイトのメモ。 そろそろSELinux を有効にしてみませんか?
https://www.slideshare.net/atsushimitsu/selinux-87020074
[CentOS7][Nginx] SELinuxを設定しホームディレクトリ配下のWebコンテンツを公開を許可 | from umentu import stupid
https://www.blog.umentu.work/centos7nginx-selinux%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%83%9B%E3%83...
CentOS7/RHEL7でむやみにSELinuxポリシー追加せずにnginx apacheをEnforcingのまま動かす - Qiita
https://qiita.com/egnr-in-6matroom/items/fcd7c69f07aea338a3be
【ざっくりと理解する】SELinuxとは?
https://eng-entrance.com/linux-selinux
■SELinuxが無効にされているシステムで有効にする
※未検証。 以下、参考になりそうなサイトのメモ。 Amazon LinuxでSELinuxを有効にする。 - Qiita
https://qiita.com/hichon/items/b80fecd3a4875b827985
Advertisement