Memo

メモ > サーバ > サービス: AWS > Performance Insights

■Performance Insights
※RDSのパフォーマンスを分析できる Performance Insights を使用した Amazon RDS データベースの負荷分析 | Amazon Web Services ブログ https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/analyzing-amazon-rds-database-workload-with-performance-insight... パフォーマンスインサイトを利用してWordPressのDB負荷を分析してみた | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/wordpressdb-performance-insight/ ■サポートしているインスタンスについて Amazon Aurora DB エンジンとインスタンスクラスでサポートされている Performance Insights - Amazon Aurora https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/USER_PerfInsights.Overview.Engine... 「db.t2 - サポートされていません」「db.t3 - サポートされていません」と書かれている。情報が古い? Performance Insights が T2 および T3 インスタンスタイプのサポートを開始 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2019/02/performance-insights-supports-T2-and-T3/ Performance Insightsは今はt2やt3でもサポートしているみたい。ただし一定以上のスペックにしないと現れないような 以下は2022年8月16日時点で実際に試したもの ・t2・t3ではmedium以上で選択できるようになる。smallだと選択できない ・m5では選択できるが、そもそも最小がlarge。m3も最小がmedium ・色々組み合わせを試している限り、現状は「インスタンスクラスに関係なく利用できるが、スペックはmedium以上」ということか ・費用は無料のようなので、それで間違いなければ標準でONにしておきたい ■設定について 既存の Aurora MySQL インスタンスでパフォーマンススキーマを有効にする方法 | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-amazon-aurora-performance_schema/ 「パフォーマンスインサイトの有効化には再起動は必要ありませんが、パフォーマンススキーマの有効化には再起動が必要」らしい Performance Insightsを有効にした後は、RDSの再起動を行う方が良さそう

Advertisement