■目次
・
無料SSLを設定する
・
HTTPからHTTPSにリダイレクトする
・
メールアドレス変更する・受信したメールをすべて削除する
■無料SSLを設定する
独自SSL(無料)のお申込み・設定方法 / セキュリティ / マニュアル - レンタルサーバーならロリポップ!
https://lolipop.jp/manual/user/ssl-free-order/
こだわりが無ければ「独自SSL(無料)」でいい
ユーザー専用ページの「セキュリティ → 独自SSL証明書導入」から設定できる
「独自SSL(無料)」項目でSSLを導入したいURLにチェックを入れ、「独自SSL(無料)を設定する」をクリックする
「SSL保護無効」という表示が「SSL設定作業中」に変わる
5分程度待つと「SSL保護有効」に変わるので、SSLでのアクセスを確認する
■HTTPからHTTPSにリダイレクトする
5分でロリポップ!を無料SSL化する手順 - Qiita
https://qiita.com/Coolucky/items/7b628b7ae6d7278dc963
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$
https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L,NE]
</IfModule>
■メールアドレス変更する・受信したメールをすべて削除する
Logwatchのレポートを受け取っているだけのメールアドレスがいっぱいになった(server_log)
メールアカウントを server_log から server_log_20220113 などに変更して新たに server_log を作ろうと思ったが、
メールアカウント名の変更には対応していないみたい
過去のメールを一括削除できないかと思ったが、これも対応していない
ロリポップ(レンタルサーバー)でメールボックスの容量が一杯になった時の対処法 | 伊東制作所
https://www.itocc.com/blog/lolipop-mail-delete/
ロリポップ(レンタルサーバー)でメールボックスが埋まった場合 - 全削除は不可?
https://hdd-check.com/post-20502.html
今回は
・今日の日付をもとに server_log_20220113 を作り、
・server_log のメールアドレスを削除してから新規に作成し、
・server_log から server_log_20220113 に転送設定を入れたうえで server_log には残さない
という対応にした
これなら各サーバのメール送信先を変更する必要は無いし、
次回いっぱいになっても server_log_20270204 とかそのときの日付でメールアドレスを作って、server_log からの転送先を変更するだけで対応できる