■目次
・
初期設定
・
基本操作
・
アカウント作成
・
バックアップ&復元
・
テザリング
・
トラブル
■初期設定
■2021年3月にiPhone12を実際に設定したときのメモ
※引っ越し機能などは使わずに、完全新規に設定する手順 しばらくすると自動的に起動し、「Hello」「こんにちは」などが表示された 画面を上にスワイプ 「日本語」をタップ 国または地域を選択: 「日本」をタップ クイックスタート: 「手動で設定」をタップ 文字入力および音声入力の言語: 「続ける」をタップ Wi-Fiネットワークを選択: Wi-Fiを選択して接続(iPhone12はwpa3のネットワークには繋がらなかった) データとプライバシー: 「続ける」をタップ パスコードを作成: 任意のパスコードを入力 Appとデータ: 「Appとデータを転送しない」をタップ Apple ID: 作成したIDを入力してログイン 利用規約: 「同意する」をタップ エクスプレス設定: 「続ける」をタップ iPhoneを常に最新の状態に: 「続ける」をタップ ApplePay: 「あとでWalletでセットアップ」をタップ Siri: 「あとで"設定"でセットアップ」をタップ スクリーンタイム: 「あとで"設定"でセットアップ」をタップ App解析: 「Appデベロッパと共有」をタップ True Toneディスプレイ: 「続ける」をタップ 外観モード: 「ライト」を選択したままで「続ける」をタップ 拡大表示: 「標準」を選択したままで「続ける」をタップ 「ようこそiPhoneへ」画面が表示された 画面を上にスワイプ
■SIMカードをセット
以下などを参考に作業する Wi-Fiでは接続できるが、4G/5G回線では接続できない…という場合、 Wi-Fiに接続してソフトウェアアップデートを試す ワイモバイル回線の通信設定をする|SIMフリー iPhone/iPad|ワイモバイルスマホの初期設定方法|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
https://www.ymobile.jp/yservice/howto/simfree_iphone/apn/
SIMカードを取り出せない場合は以下を参照 なかなか強く押す必要があった iPhoneでSIMカードが取り出せない時の取り出し方/抜き方を解説 | スマホアプリやiPhone/Androidスマホなどの各種デバイスの使い方・最新情報を紹介するメディアです。
https://appli-world.jp/posts/17279
iPhoneでの「SIMカード」の取り出し方・入れ方 | iPhone Wave
https://www.ipodwave.com/iphone/howto/sim_card.html
iPhone 12 mini SIMトレイの交換 - iFixit リペアガイド
https://jp.ifixit.com/Guide/iPhone+12+mini+SIM%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B...
■設定
必要に応じて以下を設定 ・「設定 → 情報 → 一般 → 名前」で名前を設定 ・「設定 → 情報 → 一般 → キーボード → フリックのみ」をON 必要に応じて以下をインストール ・Google Chrome ・Gmail ・Googleカレンダー ・Googleマップ ・Chatwork
■基本操作
iPhoneのSafariでスーパーリロード同様ウェブサイトのキャッシュを個別に削除する方法 | ソロシンプリスト
https://smjo.net/2017/11/clear-cache-and-cookie-specific-url-iphone/
ホームボタン操作などを画面タッチで行う(AssistiveTouch) | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/mobile/support/iphone/accessibility/assistivetouch/
iPhone8では「設定 → アクセシビリティ → タッチ → AssistiveTouch」から有効にできる iPhoneの文字入力スピードが「5倍以上」になる14のテクニック(All About) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e0a758ebd54e37d37135aef543b186e6509dfb4
iPhoneの「空白」キーを長押しするとカーソルを自在に操れる [iPhone] All About
https://allabout.co.jp/gm/gc/486657/
iPhoneで画面録画(スクショ動画を撮影)する方法──音声あり/なし設定、録画・録音できないときの対策も解説 | アプリオ
https://appllio.com/iphone-take-screenshots-video-capture
iPhone を再起動する - Apple サポート (日本)
https://support.apple.com/ja-jp/HT201559
■アカウント作成
新しい Apple ID の作成方法 - Apple サポート (日本)
https://support.apple.com/ja-jp/HT204316
Apple IDの作成方法 全手順 - TeachMe iPhone
https://www.teach-me.biz/iphone/list/appleid.html
Apple ID を取得する(iPhone での操作方法) | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/mobile/support/iphone/id/appleidacquireiphone/
■バックアップ&復元
iPhoneの機種変更で失敗しない! バックアップ・復元・初期設定マニュアル|TIME&SPACE by KDDI
https://time-space.kddi.com/mobile/20180806/2391
iPhoneを機種変更した際にiTunesを利用してデータを移行する方法 | iPhone Wave
https://www.ipodwave.com/iphone/howto/transfer_data_by_itunes.html
LINEのトーク履歴をバックアップ 旧iPhoneを最新のiOSにアップデート 新iPhoneを最新のiOSにアップデート iTunesで「編集 → 環境設定 → デバイス」の「iPod、iPhone、およびiPadを自動的に同期しない」にチェックを入れておく 旧iPhoneをiTunesでバックアップ 旧iPhoneのWi-FiとBluetoothをオフにする。さらに機内モードに設定 旧iPhoneの「iPhoneを探す」をオフにする(デバイスをキャリアに返却する場合に必要になるかも) 新iPhoneをiTunesでバックアップから復元 iTunesで「編集 → 環境設定 → デバイス」の「iPod、iPhone、およびiPadを自動的に同期しない」のチェックを外しておく
■テザリング
「設定 → インターネット共有 → ほかの人の接続を許可」をオンに切り替える (「インターネット共有」の項目が無ければ、テザリングには対応していない) 接続先名は、iPhoneの名前が使われる パスワードは、同画面の「"Wi-Fi"のパスワード」で確認できる [iPhone]Wi-Fiテザリング接続方法を教えてください(親機として利用する場合)。|よくあるご質問(FAQ)|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/22401
テザリングでのデータ消費量は、 「設定 → モバイル通信 → モバイルデータ通信 → インターネット共有」 から確認できる
■トラブル
■画像が回転して表示される
スマートフォンを傾けて撮影するとExifにその情報が記録され、ソフトによっては自動で回転して表示される 混乱を招くので、必要に応じてExifを削除するといい iPhoneの写真が回転する現象の検証と解決方法 | OfficeNOB
https://www.officenob.com/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%8C%E5%9B%9E%E8%BB%A2
Exif 情報を簡単に削除する便利なツール(前編:WindowsとMac編) | 情シスハック
http://success.tracpath.com/blog/2014/11/19/exif-%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81...
未検証だが、PHPでGDやImageMagickを使うことによってExifを削除することはできるみたい GDまたはImagick拡張でexif情報を削除する - Qiita
https://qiita.com/mgng/items/416eaacf01e424cdca29
■撮影した画像が環境によって扱えない
HEIFとJPEGどっちを選ぶ?空き容量対策にもなるiPhoneカメラの保存形式を比較してみた | あいこうらのさくっとふぉとらいふ
https://photolog.aiko15.com/10141/
・昔はiOSでもJpegで画像が保存されていたらしい ・今はHEIFという形式で保存されるらしい ・HEIFは、高画質なのにファイルサイズがJpegの半分ほどに抑えられるらしい ・ただしこの形式は、環境によっては対応していないことがあるらしい 「設定 → カメラ → フォーマット」を「高効率」から「互換性優先」にすると、 写真アプリで「HEIF」と表示されていた部分に「JPEG」と表示されるようになった これならどの環境でも扱える…かと思ったが、とあるシステムでの「PHPを使った画像判定処理」でエラーになったことはあった 引き続き確認しておきたい
■サービスの稼働状況
以下で各サービスの稼働状況を確認できる Apple - Support - System Status
https://www.apple.com/jp/support/systemstatus/